受付:平日・土曜日9:00~18:00 日曜日・祝日10:00~18:00

06-6492-1200

無料査定はこちらから

尼崎市での不動産売却・不動産買取|尼崎市不動産売却・買取センター > 株式会社大阪住宅のスタッフブログ記事一覧 > 故人名義の土地の売却は可能?相続登記から売却の流れ・注意点まで徹底解説

故人名義の土地の売却は可能?相続登記から売却の流れ・注意点まで徹底解説

カテゴリ:買取 売却

亡くなった方の名義のままになっている土地を相続し、売却を検討している方は多いのではないでしょうか。

しかし、故人名義の土地は、そのままでは売却することができません。

相続登記や売却手続きなど、通常の土地売却とは異なる点が多く、不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、故人名義の土地を売却するための流れ、必要な手続き、注意点などを詳しく解説します。



お問い合わせ

故人名義の土地を売却するための第一歩:相続登記とは?


故人名義の土地を売却するためには、まず相続登記を行う必要があります。

相続登記とは、亡くなった方から相続人へ土地の名義を変更する手続きのことです。

相続登記の必要性

相続登記をしないまま放置すると、将来的に売却が困難になるだけでなく、相続人がさらに亡くなった場合に、権利関係が複雑になってしまう可能性があります。

相続登記の手続き

相続登記は、法務局で手続きを行います。

必要書類の準備や申請書の作成など、専門的な知識が必要になる場合があります。

司法書士に依頼することも検討しましょう。

相続登記の費用

相続登記には、登録免許税や司法書士への報酬などの費用がかかります。

費用の詳細は、土地の評価額や手続きの内容によって異なります。

故人名義の土地売却をする際の流れと注意点


相続登記が完了したら、いよいよ土地の売却活動を開始します。

売却の流れと注意点について解説します。

●売却の流れ

不動産業者への相談、媒介契約の締結、売却活動、売買契約の締結、土地の引き渡しという流れで進みます。

売却価格の決定

土地の売却価格は、不動産業者と相談して決定します。

複数の不動産業者に査定を依頼し、相場価格を把握することが重要です。

●売却方法の選択

不動産業者への仲介、買取業者への売却、オークションなど、様々な売却方法があります。

それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、最適な売却方法を選びましょう。

●売却時の注意点

相続した土地の売却には、譲渡所得税がかかる場合があります。

税理士に相談し、税金対策を検討しましょう。

また、相続人が複数いる場合は、遺産分割協議を行い、売却代金の分配方法を決定する必要があります。

故人名義の土地売却は専門家との連携が重要


故人名義の土地売却は、相続登記や売却手続きなど、専門的な知識が必要になる場面が多くあります。

不動産業者、司法書士、税理士などの専門家と連携し、スムーズな売却を目指しましょう。

●不動産業者

土地の売却活動をサポートしてくれます。

地域に密着した不動産業者や、相続物件の売却に強い不動産業者を選びましょう。

●司法書士

相続登記や抵当権抹消登記などの手続きを代行してくれます。

登記に関する様々な相談にのってもらえるため、疑問や不安を解消することができます。

●税理士

相続税や譲渡所得税など、税金に関する相談や申告手続きを代行してくれます。

税金対策を検討する際に、専門的なアドバイスを受けることができます。

まとめ|故人名義の土地売却は専門家のサポートを受けながら進めよう


故人名義の土地売却は、通常の土地売却とは異なる点が多く、複雑な手続きが必要になる場合があります。

相続登記を済ませ、専門家のサポートを受けながら、スムーズな売却を目指しましょう。




私たち株式会社大阪住宅では、不動産についてのご相談を承っております。
尼崎市にお住まいの方で、不動産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください!



“お問い合わせ”
≪ 前へ|土地売却とふるさと納税|税金を賢く活用する裏技   記事一覧   相続した土地は3年以内の売却で節税に!?知らないと大損する特例と賢い売却術|次へ ≫

トップへ戻る

尼崎市不動産売却・買取センター

〒661-0977  兵庫県尼崎市久々知1丁目5-7

TEL.06-6492-1200

営業時間:平日・土曜日9:00~18:00 日曜日・祝日10:00~18:00

定休日:・毎週水曜日・お盆・ゴールデンウイーク・年末年始 

Copyright(c) 株式会社大阪住宅 All Rights Reserved. 

来店予約