受付:平日・土曜日9:00~18:00 日曜日・祝日10:00~18:00

06-6492-1200

無料査定はこちらから

尼崎市での不動産売却・不動産買取|尼崎市不動産売却・買取センター > 株式会社大阪住宅のスタッフブログ記事一覧 > 土地売却とふるさと納税|税金を賢く活用する裏技

土地売却とふるさと納税|税金を賢く活用する裏技

カテゴリ:買取 売却

「土地を売却してまとまったお金が入ったけど、税金ってどうなるの?」


「ふるさと納税って土地売却に関係あるの?」


そんな疑問をお持ちのあなたへ。


土地を売却すると、譲渡所得税などの税金がかかります。


しかし、ふるさと納税を上手に活用することで、税負担を軽減できる可能性があります。


この記事では、土地売却とふるさと納税の関係について詳しく解説します。


税金を賢く活用して、お得に土地を売却しましょう。





お問い合わせ

土地売却で得た収入と税金


土地を売却して得た収入は、譲渡所得として課税対象となります。


譲渡所得は、売却価格から取得費(購入費や仲介手数料など)と譲渡費用(売却時の仲介手数料など)を差し引いて計算します。


譲渡所得には、所得税と住民税がかかり、所有期間によって税率が異なります。


  • ・長期譲渡所得: 所有期間が5年を超える場合
  • ・短期譲渡所得: 所有期間が5年以下の場合

所有期間が長いほど税率が低くなるため、長期保有している土地を売却する方が税負担を軽減できます。


ふるさと納税とは?


ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付することで、税金控除を受けられる制度です。


寄付額に応じて、返礼品を受け取ることができます。


ふるさと納税は、所得税と住民税の控除対象となり、節税効果があります。


土地売却益とふるさと納税


土地を売却して譲渡所得が発生した場合、その年の所得が増えるため、ふるさと納税の控除上限額も増加します。


つまり、土地売却益が出た年は、より多くの金額をふるさと納税できるということです。


ふるさと納税の注意点


ふるさと納税を行う際には、いくつか注意が必要です。


  • まず、ふるさと納税には、控除上限額があります。

  • つまり、上限額を超える寄付は、控除対象となりません。

  • さらに、ふるさと納税による税金控除を受けるためには、確定申告が必要です。

万が一確定申告をしなかった場合には、追徴課税が課される可能性もあるため忘れずに行いましょう。

土地売却とふるさと納税の組み合わせ


土地売却益が出た年に、ふるさと納税を上限額まで行うことで、節税効果を最大化することができます。


ただし、控除上限額は、家族構成や所得によって異なります。


事前にシミュレーションを行い、控除上限額を確認しておきましょう。


まとめ|土地売却とふるさと納税で税金を賢く管理



土地を売却する際には、税金だけでなく、ふるさと納税も活用することで、税負担を軽減することができます。


土地売却益が出た年は、ふるさと納税の控除上限額が増えるチャンスです。


ぜひ、ふるさと納税を賢く活用して、税金を管理しましょう。







私たち株式会社大阪住宅では、不動産についてのご相談を承っております。
尼崎市にお住まいの方で、不動産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください!



“お問い合わせ”
≪ 前へ|土地売却時の収入印紙|売買契約書に貼る印紙税について徹底解説   記事一覧   故人名義の土地の売却は可能?相続登記から売却の流れ・注意点まで徹底解説|次へ ≫

トップへ戻る

尼崎市不動産売却・買取センター

〒661-0977  兵庫県尼崎市久々知1丁目5-7

TEL.06-6492-1200

営業時間:平日・土曜日9:00~18:00 日曜日・祝日10:00~18:00

定休日:・毎週水曜日・お盆・ゴールデンウイーク・年末年始 

Copyright(c) 株式会社大阪住宅 All Rights Reserved. 

来店予約