
「土地を売却するとき、収入印紙って必要なの?」
「いくらの収入印紙を貼ればいいのか分からない」
そんな疑問をお持ちのあなたへ。
土地を売却する際には、売買契約書に収入印紙を貼る必要があります。
収入印紙は、印紙税という税金を納めるためのもので、契約金額に応じて金額が異なります。
この記事では、収入印紙の基礎知識から、金額、購入場所、貼り方までを詳しく解説します。
土地の売却を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
収入印紙とは?
収入印紙とは、印紙税という税金を納めるための証票です。
印紙税は、経済取引や法律行為に関する文書に課税される税金で、収入印紙を文書に貼ることで納付します。
不動産の売買契約書も、印紙税が課税される文書の一つです。
土地売買契約書に貼る収入印紙の金額
土地売買契約書に貼る収入印紙の金額は、契約金額に応じて異なります。
・1万円以下:非課税
・1万円超~10万円以下:200円
・10万円超~50万円以下:400円
・50万円超~100万円以下:1,000円
・100万円超~500万円以下:2,000円
・500万円超~1,000万円以下:10,000円
・1,000万円超~5,000万円以下:20,000円
・5,000万円超~1億円以下:60,000円
・1億円超~5億円以下:100,000円
上記は、軽減税率が適用された場合の金額です。
租税特別措置法により、不動産の譲渡に関する契約書については、印紙税の軽減措置が適用されています。
収入印紙の購入場所
収入印紙は、主に以下の場所で購入できます。
- ・郵便局: 郵便局は、収入印紙の種類が豊富です。
- ・コンビニエンスストア: 一部のコンビニエンスストアでも、収入印紙を購入できます。
- ・法務局: 法務局でも、収入印紙を購入できます。
収入印紙の貼り方
収入印紙は、契約書の収入印紙欄に貼ります。
収入印紙欄がない場合は、契約書の余白部分に貼りましょう。
収入印紙を貼ったら、収入印紙と契約書にかかるように、割印または消印を押します。
消印は、印鑑や署名で行うのが一般的です。
収入印紙に関する注意点
収入印紙に関して、以下の点に注意しましょう。
- ・金額の確認: 契約金額に応じた正しい金額の収入印紙を貼る必要があります。
- ・貼り忘れ: 収入印紙を貼り忘れると、過怠税が課される可能性があります。
- ・過不足: 収入印紙の金額が不足している場合も、過怠税が課される可能性があります。
まとめ|収入印紙は土地売買契約の必須手続き
収入印紙は、土地売買契約において必須の手続きです。
収入印紙の金額や貼り方、注意点などをしっかりと理解しておきましょう。
不明な点があれば、税理士や不動産会社に相談することをおすすめします。